はじめに

家を建てようと色々ブログを見て回ってた頃(2015年10月~2016年2月)
札幌で建てる人のブログがあまり見当たらなかったのと
あっても○条工務店で建てました!とかそんなんばっかりなので
参考になればと思い家も完成したので始めました

 

という意気込みで始めたのですが
僕が知らなかっただけで建て終わってから知った
非常に参考になるブログがあるので
そちらを読んでもらった方が参考になると思うのでリンクを貼ります

 

lia Style という会社で建てた方のブログです

 

建て終わってから振り返ってみると
僕も概ね同意見です

 

ですので僕は主に
技術的な事や価格について書いていこうと思います。

 

ちなみに僕は別の会社で建ててます
北王という会社です

 

建てるにあたり札幌市内の7-8社と打ち合わせしましたが
一番自分に合う会社でした
設計の方々も優秀ですよ

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

我が家の光熱費(毎月更新)

実際に住んでみての光熱費を記入していきます

 

人数   大人2+子供1

延べ面積 38坪、吹き抜け有り
室内気温 22℃±2℃、冬季間外出時でも暖房はつけっぱなし

 

外壁断熱 高性能グラスウール16kg/m3厚さ105mm

     +スタイロフォーム3種厚さ50mm


基礎断熱 スタイロフォーム3種厚さ 外側50mm、内側50mm

     土間(床下)30mm


サッシ エルスターS(LIXILの2枚ガラスです)

    一部居間の大きな窓 エルスターX

 

給湯、暖房 北ガス エコジョーズ 

      温水によるパネルヒーター11か所+玄関土間床暖
調理    IHコンロ
24時間換気 1種換気(熱交換)

冬季間ルーフドレンヒーター2台つけっぱなし

 

北海道ガス
契約名:ゆーぬっくネオ(給湯+暖房)

 

年間合計 141,026円

2017年10月  56m3    7,681円

2017年9月  21m3     4,801円

2017年8月  25m3     5,197円

2017年7月  34m3     5,985円

2017年6月  38m3 単価75.73円 基本料金3303.72円    6,181円

2017年5月  83m3 単価62.97円 基本料金4,258.44円     9,484円

2017年4月 192m3 単価60.98円 基本料金4,258.44円  15,966円

2017年3月 204m3 単価58.89円 基本料金4,258.44円  16,272円

 

2017年2月 238m3 単価57.06円 基本料金4,258.44円  17,843円
 (灯油に換算すると289.4L 
  北海道生活協同組合連合会単価77円 22,284円)

2017年1月 290m3 単価55.44円 基本料金4,258.44円  20,336円
 (灯油に換算すると352.6L 

  北海道生活協同組合連合会単価71円 25,034円)

2016年12月 225m3 単価54.36円 基本料金4,258.44円  16,489円
 (灯油に換算すると273.6L 

  北海道生活協同組合連合会単価65円 17,784円)
2016年11月 198m3 単価53.18円 基本料金4,258.44円  14,788円
 (灯油に換算すると240.8L 

  北海道生活協同組合連合会単価62円 14,930円)
※ガス×1.216=灯油  

 

北海道ガス(電力)(照明、コンセント、IH、ドレンヒーター、24時間換気他)

年間合計 113,840円

2017年10月 8,617円

2017年9月  7,618円

2017年8月  8,678円

2017年7月 232kwh 7,672円

2017年6月 227kwh 7,546円

2017年5月 321kwh 10,332円

2017年4月 257kwh 6,493円(北海道電力から移行)


北海道電力
契約名:従量B 50A

2017年4月 74kwh  2,431円(北ガス電力へ契約変更)

2017年3月  316kwh 10,240円 

2017年2月  318kwh 10,213円 

2017年1月  401kwh 12,830円 
2016年12月 333kwh 10,646円 
2016年11月 329kwh 伝票に金額記載無し

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

住宅ローン 繰り上げ返済 エクセル表

自分用にエクセルで作った

住宅ローンの繰上げ返済シミュレーション表を

せっかくなので公開したいと思います。

 

住宅ローン減税を考慮しながら

どれくらいの時期に

いくら繰り上げ返済したら

金利どれくらい減るかな?というのを

知りたくて作りました

 

すいません中々仕事が忙しく

現在は

11月返済開始~4月返済開始の方用です

5月~10月は後日公開します

 

作成した僕は

まったくの税やお金に関する素人なので

ここで計算された金額は、あくまでも目安とし

自己責任でお願いします!

このシートによる直接又は間接的に生じた

利用者又は第三者の損害や損失について

その責任を一切負わないものとします

同意された方のみダウンロードお願いします。

責任持てませんので無断転載、商用利用お断りします。

http://yahoo.jp/box/s24kxB

 

使い方

f:id:h_ryo:20170217140446j:plain

最初は例として、35年の3段階金利になってますが

年数減らしたり金利も手入力なので自由にカスタマイズしてお使いください

 

①最初に、借入れ金額、保証料、事務手数料などを入力してください

金利を入力してください

 10年目まで0.84%であれば10年目までコピー&貼りつけしてください

 

固定金利期間や返済年数は、人それぞれだと思います

返済額の最初の月の欄をクリックすると以下の数式が出てきます

=PMT(C14/12,420,-$D$3)

この420の場所は、総返済回数を入力します

例えば30年間ローンであれば360 25年であれば300

に変更して、セルの右下にマウスを置くと+のマークが出ますので

その状態でクリックしたままずっと下まで引っ張ってください

(自動でコピーされます) 

 

少し難しいのですが金利が変わる所で式をいじってもらう必要があります

例えば 10年目の最後のD列133行 返済額の欄をクリックしてもらうと

=PMT(C133/12,420,-$D$3)

11年目の最初のD列134行 返済額の欄をクリックしてもらうと

=PMT(C134/12,300,-$G$133)

となっています

あくまでも残り支払い回数での金利再計算なので

420回-120回(10年分)=残り300回 に変更します

これも同じく

セルの右下にマウスを置くと+のマークが出ますので

その状態でクリックしたままずっと下まで引っ張ってください

 

金利が変わるごとに

この作業を繰り返します

記入例では、10年固定+10年固定+15年固定=35年なので

20年目の最後と21年目の最初でも

数式を変えてます

300回-120回(10年分)=残り180

 

③住宅ローン控除には年収上限、金額上限(年40万)がありますので

 源泉徴収票に書かれている源泉徴収税額(所得税)を入力してください

 (給与所得者で1か所のみから所得がある場合です)

 

④その後

銀行から送られてきている返済計画表と支払い金額が

合っているかを確認してください。

(計算桁数の関係で、ひょっとしたら1~2円は前後するかも)

 

⑤合っていたら

繰り上げ返済したい時期の

繰り上げ返済欄に金額を入力します

 

⑥ 繰り上げ返済後、返済額軽減型の場合はそのまま

  期間短縮型の場合は

  返済金額に繰り上げ返済前と同じ金額を入力し

  コピー貼りつけして下さい

  残高が0かマイナスになった月が返済終了日です

  最後の月は、返済金額を調整しながら入力して

  残高が0になるようにしてください。

 

色々と面倒な表ですが

お役に立てたら幸いです

 

もし使い方わからない、計算式間違ってるなど

ありましたら

コメント欄に記入お願いします

 

ついでにこちらもクリックお願いします

 ↓↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

リビング写真と観葉植物と照明計画失敗とALL吹抜け想像写真(全てやっつけ仕事)

入居したのが10月中旬すぎだったので

観葉植物が中々買えないでいたのだが

(寒冷地では冬買わない方が良い)

妻の友人が今度遊びに来るので

ホームセンターに行き勢いで観葉植物買ってきた

 

植物がある生活って良いですね~

 

リビング現況写真

疲れ果ててウッドデッキの除雪サボってます…

リビング広く見せたくてダイニングの椅子の上から撮ったゾ

f:id:h_ryo:20170213211230j:plain

観葉植物はそのうち植木鉢カバーか

春になったら花器を買って植え替えたい。

 

うーむ

やっぱり吹抜じゃない部分圧迫感がある上に

なんと、照明計画で色々失敗してる感がある…

 

夜のリビング現況図(失敗さがし)

f:id:h_ryo:20170213211255j:plain

 

 失敗1:テレビの大きさ(笑)

 

    僕の母親が「新築祝いにTV買ってあげるわ

    サイズはコレでいいわよね」と言われ

    買って貰う立場としては、「もっと大きいの欲しい」

    と言えなかった僕ちゃん…

    TV裏のライトの大きさ確認出来なかったのです…

 

ライトはDAIKOさんのDST-38694Y 

www.lightstyle.jp

床置き式、コンセンントタイプのLEDなので

他の場所で使っても良いのですが

そ、そのうち大きいTV買うから!(強がり)

 

失敗2:吹抜けラインによる影

f:id:h_ryo:20170215132042j:plain

 

AIKOさんの「吹抜け照明計画セミナー」にも参加したのに

なんたる失態!

 

対策として

吹抜けに予備付けたラインダクトにスポットライトを付けて

写真右側の壁を強烈に照らし影を無くす事を試みたいと思います。

 

※ラインダクトなんで付けたかっていうと

ソファー上にソニーのLEDスピーカーを取り付ける予定だからです

www.sony.jp

 

照明の影による失敗は

僕が参加した照明セミナーでも

いくつか事例があり説明されましたが

 

特に間接照明における光源の位置と間接照明BOXによる影ラインや

吹抜け天井にに設けたファンとライトの位置による影のチラツキ

吹抜け手摺りの影など照明計画は

工務店任せにせず

できあがった照明プランを入念にチェックした方が良いと思います

 

AIKOさんのカタログ 「吹抜照明」、「間接照明」は

事例を取り上げながら分かり易く書いてあるのでオススメです

www2.lighting-daiko.co.jp

 

 

せっかく写真撮って

フォトショップも使ったので

以前に書いた後悔ポイント

yarukinasio.hateblo.jp

リビングがALL吹抜けだった場合の想像写真を

やっつけ仕事で作って見ました

 

f:id:h_ryo:20170215134256j:plain

 

あら、やだ素敵(白目)

写真のクオリティはともかく

開放感がありますね

 

ちなみに

プチ観葉植物も買ったので

こないだ取付けた棚に置いてみました

f:id:h_ryo:20170213095811j:plain

植物の入れ物は、100均です(笑)

 

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

自分で建物表題登記した話

よく住宅ブログで

建物表題(表示)登記を自分でした話が載ってたりするし

色々な工務店に「表題登記って結構自分でやる人いますか?」って聞くと

半笑いで「たまにいますよ!図面さえ書ければ簡単らしいですよ!」(無責任)

と言われていたので自分でやってみた話です。

10万円くらいは節約できたかなと思います

結構大変だったけど…

 

用意する書類などは

「建物表題登記 自分でする」で検索したら

素晴らしいブログがでてきますのでそちらを参考にしてください

 

■ブログに書いてあった以外に必要だった物、注意したい事

平日に取る有給休暇を最低でも2回(法務局の場所により半休でも可)

・提出時には割り印で使ったハンコを持って行った方がいいです!

 ※書類に不備があった場合その場で訂正印おせばなんとかなります!

 

表題登記申請書に書く建物構造の種類

 なんて書いて良いかわからんから、テキトウに書こうー

   ↓

 無落雪(平らな屋根)のガルバニウム板金の場合は

 「木造合金メッキ2階建」と書いて下さいと言われる。

 

表題登記申請書に書く

 申請人の住所は、住居表示の住所(事前に工務店にもらう)

 所在の住所は、土地の登記簿謄本に書かれている住所

 ※ぼくは、番地の地を書き忘れたが為に1回家に戻って

  訂正印押しました…

 

案内図

 工務店から貰った図面の案内図を

 下の図面枠部分を折って写らないようにし

 カラーコピーした物でOK

 

図面は、B4だよ!

 ※僕は、仕事柄CAD使うので簡単でしたが

  ここが一番の難所かも、手書きでもOKらしいので

  10万円浮くんだ!と思いながら頑張って書きましょう

 

2段階でチェックされる!

 1次チェック:受付の人(厳しく教えてくれる) 

 2次チェック:登記官 の人(優しく教えてくれる

 

引渡しスケジュールに気をつけろ!

 ローンを組む場合

建物表題登記提出」(自分でできます)

      ↓ (完了まで3~7営業日かかる) 

「建物保存登記」

      ↓ (完了まで3~7営業日かかる)    

「土地及び建物抵当権設定」

      ↓

銀行から工務店へ(もしくは銀行→施主→工務店)お金が振り込まれて

引き渡し完了なので

表題登記の提出が遅れると、引渡し日も遅くなる   

 

・ 「建物保存登記」は自分で出来るがさらに有給が2回必要

  ※市役所と法務局を往復します

   僕は、引渡しまでの時間が無く

   有給もそんなに取れないので「抵当権設定」を

   「建物保存登記」とセットで司法書士さんにお願いしました

  

・有給休暇を3回以上取れるようでれば

 法務局の事前相談を電話で予約した方が良いです

 建築検査済証もらう前に予約する事をオススメします!

  僕の場合、法務局が混む時期なので予約が1週間先だと言われ

  完成から引き渡しまでの期間が短かったので

  ぶっつけ本番で行ったら手直し多すぎて3~4回通う羽目に…

 

 

とまぁ

訂正印だらけの申請書を何とか受け付けてもらい

その後、登記官の方に1度呼ばれ、さらに訂正印を押し…

なんとか自分で保存登記を行う事が出来たのでした

 

10万浮いても

妻から1円も貰えなかった僕ですが

これからやろうとしてる皆さんは

このブログを奥さんに見せて

こんなに大変なんだから、俺に3万くらいくれるよね!?

と、言ってみましょう!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

よそ様のインテリアを真似するのは恥だが役に立つ

いつも楽しみにしている

僕さんのブログ見てたら↓

www.bokunosippai.com

飾る場所といい、アイテムそのものといい

うわーーーー!素敵ーーーー!

自分の中で大ヒットだったので

恥も外聞もなく真似する事にした

 パネルヒーター上のフクロウでプエブコってやつみたいです

PUEBCO INC.

 

 

早速オンラインショップで買おうとしたのですが

3,240円(税込)以上の場合は送料無料との事だったので

他の物も一緒に

フクロウは神(妻)のお告げで黒に決定

f:id:h_ryo:20170125211537j:plain

f:id:h_ryo:20170125211558j:plain

 

早速

真似してフクロウを取り付ける

f:id:h_ryo:20170125211643j:plain

おおおお…かわええ…

「そのもの、黒き衣をまといて、白色の野に降り立つべし

 失われし大地との絆を結びついに人々を青き清浄の地へ導かん」

 

残りのアイテムは

ちょうど無印良品の「壁に付けられる家具」シリーズの棚を買ったので

棚に100円ショップで買ったフックを取り付け

f:id:h_ryo:20170125211509j:plain

 

小鳥を巣に入れて

ぶら下げたら可愛いのではないかと思ってたのだが

これも神(妻)のお告げにより

「よしひこーよしひこー鳥の巣は、棚の上に置けー」

 

しぶしぶ棚の上に置いてみたら

こっちの方が良かったです

 

フックが手持ちぶさたなので

車の鍵かけました

f:id:h_ryo:20170125211620j:plain

 

棚の右側の方には

エアプランツか小さい鉢植えを置こうと思います。

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

予算に余裕がありすぎたら、使いたかった建材

いやーもー寒い!寒い!ですね(お財布の中も…)

 家の計画段階で予算潤沢にあれば

面白そうなので、使って見たかった建材を紹介します

 

 イタリア製レザータイル

www.ad-collection.com

 革ですよ!なめし革!

壁一面とか床一面に革!

初めて見たとき、「その発想は無かった!イタリア人スゲー」と思いました

バリエーションもカナリ豊富です

誰か実際に使って見る、もしくは、見積もり取ってみてください

お願いします!

 

 

これも、イタリアから

超薄いタイル「ラミナム」

www.romatile.co.jp

 

厚さ3.5mmの磁器質タイル(Ⅰ類タイル)なので

施工しやすく自分でも張れそうです

これもバリエーション豊富です

 

 

木製家具でも

コンクリートモルタル仕上げに見える

モールテックス!

www.sineikouken.co.jp

これは結構、流行ってるので実際に使用している人いるかもしれませんが

コンクリートで家具作ってるの?みたいになって面白そうです

 

 

耐候性鋼(コールテン鋼)

札幌にある100年記念塔でも使われてる外装材で

錆びる事によって鋼材を守るという面白い鋼材

経年と共に、色が変わっていくんです

www.homify.jp

 

あとは馬

建材じゃないけど

store.toyokitchen.co.jp

TOYOキッチンさんの馬

馬とか家に飾ってあると素敵よね

 

書いてるうちに、もう一回家建てたくなってきました…

ロト7当たらないかな

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村