自分で建物表題登記した話

よく住宅ブログで

建物表題(表示)登記を自分でした話が載ってたりするし

色々な工務店に「表題登記って結構自分でやる人いますか?」って聞くと

半笑いで「たまにいますよ!図面さえ書ければ簡単らしいですよ!」(無責任)

と言われていたので自分でやってみた話です。

10万円くらいは節約できたかなと思います

結構大変だったけど…

 

用意する書類などは

「建物表題登記 自分でする」で検索したら

素晴らしいブログがでてきますのでそちらを参考にしてください

 

■ブログに書いてあった以外に必要だった物、注意したい事

平日に取る有給休暇を最低でも2回(法務局の場所により半休でも可)

・提出時には割り印で使ったハンコを持って行った方がいいです!

 ※書類に不備があった場合その場で訂正印おせばなんとかなります!

 

表題登記申請書に書く建物構造の種類

 なんて書いて良いかわからんから、テキトウに書こうー

   ↓

 無落雪(平らな屋根)のガルバニウム板金の場合は

 「木造合金メッキ2階建」と書いて下さいと言われる。

 

表題登記申請書に書く

 申請人の住所は、住居表示の住所(事前に工務店にもらう)

 所在の住所は、土地の登記簿謄本に書かれている住所

 ※ぼくは、番地の地を書き忘れたが為に1回家に戻って

  訂正印押しました…

 

案内図

 工務店から貰った図面の案内図を

 下の図面枠部分を折って写らないようにし

 カラーコピーした物でOK

 

図面は、B4だよ!

 ※僕は、仕事柄CAD使うので簡単でしたが

  ここが一番の難所かも、手書きでもOKらしいので

  10万円浮くんだ!と思いながら頑張って書きましょう

 

2段階でチェックされる!

 1次チェック:受付の人(厳しく教えてくれる) 

 2次チェック:登記官 の人(優しく教えてくれる

 

引渡しスケジュールに気をつけろ!

 ローンを組む場合

建物表題登記提出」(自分でできます)

      ↓ (完了まで3~7営業日かかる) 

「建物保存登記」

      ↓ (完了まで3~7営業日かかる)    

「土地及び建物抵当権設定」

      ↓

銀行から工務店へ(もしくは銀行→施主→工務店)お金が振り込まれて

引き渡し完了なので

表題登記の提出が遅れると、引渡し日も遅くなる   

 

・ 「建物保存登記」は自分で出来るがさらに有給が2回必要

  ※市役所と法務局を往復します

   僕は、引渡しまでの時間が無く

   有給もそんなに取れないので「抵当権設定」を

   「建物保存登記」とセットで司法書士さんにお願いしました

  

・有給休暇を3回以上取れるようでれば

 法務局の事前相談を電話で予約した方が良いです

 建築検査済証もらう前に予約する事をオススメします!

  僕の場合、法務局が混む時期なので予約が1週間先だと言われ

  完成から引き渡しまでの期間が短かったので

  ぶっつけ本番で行ったら手直し多すぎて3~4回通う羽目に…

 

 

とまぁ

訂正印だらけの申請書を何とか受け付けてもらい

その後、登記官の方に1度呼ばれ、さらに訂正印を押し…

なんとか自分で保存登記を行う事が出来たのでした

 

10万浮いても

妻から1円も貰えなかった僕ですが

これからやろうとしてる皆さんは

このブログを奥さんに見せて

こんなに大変なんだから、俺に3万くらいくれるよね!?

と、言ってみましょう!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村